【カフェ】
カフェ釜山各地にカフェは多数ありますが、西面の「NC百貨店」近くには個性的なカフェが集まる「田浦(チョンポ)カフェ通り(전포카페거리)」というエリアがあります。もとは小さな工具店が並んでいた通りですが、2010年頃から空き店舗を活用してカフェが1軒、2軒とオープンしたのが始まり。今では数十軒のカフェが営業して...
詳細を見る>>
【ホットク】
ホットクキム・ヤンジェ皮膚科のすぐ近くに、おいしいホットクの店「ザ・ホットク(the 호떡)」(徒歩1分)があります。わざわざ南浦洞まで行かなくても、ここなら少しの空き時間にすぐ食べに行けるので便利です。 <ザ・ホットク>
【屋台通り】
屋台通り食べ物の屋台が密集する場所と言えば南浦洞(ナンポドン)が有名ですが、西面にも屋台通りが2カ所あります。テジクッパ通りを少し南に進むとオデンやトッポッキなどの屋台がたくさん並んでいます。もう1カ所はロッテ百貨店の東側の路地。ここにも多くの屋台が並びます。食べ歩きを楽しんでみてください。 <テジクッ...
【お粥】
お粥 韓国では一般的なのに日本ではあまり見かけないものの一つにお粥専門店があります。食欲がないときや、食事を軽く済ませたいとき、朝食などにも便利です。日本人に人気のアワビ粥はもちろん、海産物、野菜、高麗人参、マツタケなどが入ったものや、小豆粥、カボチャ粥、黒ゴマ粥など種類豊富です。西面周辺では「ポンジュク(본...
【キムパプ】
キムパプ 日本でもおなじみのキムパプは、時間に余裕がないときも、テイクアウトしてサッと食べられるので便利です。具の種類も豊富で、選ぶ楽しみもありますね。もちろん店内でも食べられますし、キムパプ以外のメニューも充実しています。キム・ヤンジェ皮膚科の近くには、「コボンミンキムパビン(고봉민김밥인)」や「キムガネ(...
【ナクチポックム】
ナクチポックム ナクチポックムは、ナクチ(テナガダコ)や野菜、春雨などを炒めてピリ辛に味つけした料理。テナガダコの他に、エビやホルモン(小腸)が入ったものもあります。食欲を増進する辛さとテナガダコのぷりぷりとした食感が魅力。西面では、キム・ヤンジェ皮膚科の近くと西面一番街の2カ所にある「ケミチプ(개미집)」(...
【参鶏湯(サムゲタン)】
参鶏湯(サムゲタン)参鶏湯は、若鶏のお腹にもち米や高麗人参、なつめ、栗などを詰めて長時間煮込んだ韓国の伝統料理です。ダシや栄養分が溶け込んだスープは全く辛くないので、辛いものが苦手な人でも安心して食べられます。日本で土用の丑の日にウナギを食べて暑気払いするように、韓国では夏の「伏日(ポンナル)」にサムゲタンを...
【タッカルビ】
タッカルビ キム・ヤンジェ皮膚科の近くにはタッカルビ専門店「ユガネタッカルビ(유가네닭갈비)」が2軒あります(各徒歩3~5分)。日本でも人気のチーズタッカルビをはじめ、いろいろな種類のタッカルビや焼飯が楽しめます。 <ユガネタッカルビ>
【焼肉】
サムギョプサル都市鉄道西面駅9番出口すぐの「急行荘(クッペンジャン)(급행장)」(徒歩10分)は、1950年創業の老舗。釜山市民に長年愛されている韓牛専門の焼肉店です。韓牛ユッケもあります。豚肉の焼肉もおいしいです。「河南(ハナム)テジチプ(하남돼지집)」(徒歩10分弱)は、京畿道河南市に本店がある全国的に有...
【韓定食】
韓定食ご飯や汁もの、小皿に盛りつけられたおかずがテーブルいっぱいに並ぶ韓定食。昔の宮廷料理を現代風にアレンジした高級店から、家庭的なおかずが並ぶ手ごろな値段の店まで、さまざまです。西面には、気軽に食べられる韓定食の店がいくつかあります。石釜で1人分ずつ炊き上げたご飯が人気の「コヒャンマッ(고향맛)」(徒歩5分...
【麺類】
ミルミョン ミルミョンはテジクッパと並んで人気の釜山名物です。朝鮮戦争(1950~53)当時、釜山に避難してきた半島北部の人々が、原料のソバが手に入りにくい冷麺の代わりに、小麦粉で代用して作ったのが始まりと言われています。冷たいダシ汁に麺を入れたムルミルミョンと、ピリ辛のタレをからめて食べるダシ汁なしのピビム...
【テジクッパ】
テジクッパ 釜山名物のテジクッパは、豚骨をじっくり煮込んだスープに豚肉とご飯が入っている食べ物です。ホルモンやスンデ(腸詰め)が入ったものもあります。安くておいしく、ボリューム満点の庶民的な料理で、釜山市民のソウルフードとも言えます。ロッテホテルの近くには、テジクッパ専門店が並ぶテジクッパ通り(キムヤンジェ皮...